家族信託契約は遺留分に対抗できるの?
2023.01.16

相続法、遺留分は強行法規である。ゆえに信託契約でも侵すことができないと耳にすることがあります。平成30年には遺留分を侵害した内容の家族信託契約が無効とされ敗訴したと聞くことがあります。この訴訟のことを、実際に […]
令和5年度税制改正大綱が発表されました
2022.12.21

令和4年12月15日に令和5年度税制改正大綱が発表されました。相続に関係のある部分は以下の通りです。 ・相続発生前の生前贈与が相続財産に持ち戻される期間が3年から7年に変更・相続時精算課税制度に新たに110万円 […]
相続対策の基本的な考え
2018.06.25

弊社は相続対策のご提案を業務の一つとしています。そこで、私が考えている相続対策の基本を今回記述していきます。相続対策には以下の4つの対策が基本と言われます。〇分割対策〇節税対策〇納税対策〇認知症対策どの対策が一番大事なの […]
2022年 年末のご挨拶
2022.12.29

2022年も12月に入り寒さが増し、暮れようとしています。今はもう毎年のことですが、本年も激動の時代でした。今年の最初は新型コロナウイルス感染が収まらない中で北京オリンピックが開催されました。何とか無事に終了 […]
相続トラブルになりやすい家族の特徴
2022.11.13

うちは相続なんて関係ない。うちの家族が相続で揉めるなんて考えられない。(考えたくない?)自分が死んだ後のことなんて考える必要ない。この様なご意見を聞くことが、しばしばあります。こう考えてしまう原因として、相続 […]
家族にお金をあげたら税金かかるの?!~贈与制度~
2022.10.07

国の主な収入である税金。税金は誰かが経済的に得をした場合にかかる仕組みのものです。そして「経済的に得をした場合」というのは、びっくりするかもしれませんが家族間も例外ではありません。例えば、夫が妻にお金をあげただけでも贈与 […]
相続対策は人の数だけ方法があるのかもしれません
2022.08.19

遺産をどう分けるか。十人十色でそれぞれの人の想いや考え方があると思います。例えば、・兄弟平等に財産を分けてあげたい。・素行の悪い子供には財産を与えたくない。・介護をしてくれた息子の嫁に財産をあげたい。・事業を […]