NCC エヌ・コンコード・コンサルティング株式会社

お問合せは(平日:10:00~18:00)TEL 03-5050-2254 フォームによるお問合せはコチラ

Nマガジン

負担付き贈与って何だ?

2023.10.27

 

相続の対策として贈与という非常に有効な手段があります。

その贈与に「負担付き贈与」という方法があるのをご存じでしょうか?

ご存じない方も多いと思いますので「負担付き贈与」について説明します。

 

負担付き贈与とは


負担付き贈与とは、「これをあげるから、代わりにこれをやって」といったように財産をもらった側も負担が生じる贈与です。

例えば、

・親が子に毎月現金を贈与してあげる代わりに、家事や介護をしてもらう

・住宅ローンの残っている家を贈与する代わりに、残債を支払ってもらう

・不動産をあげる代わりに一部のスペースを使わせてもらう

などといったケースがあります。

 

負担付き贈与の課税


負担付き贈与も贈与税課税されます。

個人が負担付き贈与を受けた場合、「贈与された財産の価値」から「負担(債務)」を差し引いた価額を基に課税されます。

不動産を負担付き贈与した場合は通常の贈与と異なり「時価(市場価格)」で課税価額を評価します。通常の贈与は「相続税評価額」で評価します。

多くの場合「相続税評価額」より「時価(市場価格)」のほうが高くなります。よって「負担付き贈与」のほうが贈与税が高くなることが多いのでご注意ください。

賃貸アパートなどの収益物件を贈与する場合にも注意が必要です。収益物件は入居者から敷金を預かることが多いです。敷金は入居者に返金するものですので受贈者の負担(債務)とされ「負担付き贈与」となってしまいます。そうならないように敷金分も現金で贈与するようにしましょう。

 

負担付き贈与のメリットとデメリット


(メリット)

財産を贈与する代わりに介護等の世話をしてもらう約束を取り付けられます。

またローンの残債を代わりに返済してもらうことで老後の生活費負担を軽くすることができます。

(デメリット)

先述したように不動産の贈与で贈与税額が高くなることが多くなります。

また負担付き贈与をしてあげた相手がしっかりと負担(債務)を履行してくれるか不明です。履行されなかった場合は裁判で争うことになり余計な費用が掛かる可能性もあります。

 

まとめ


負担付き贈与はメリットもありますがデメリットもそれなりにあります。上手に使えれば良い制度でありますが半面落とし穴も潜んでいます。専門家に相談しながら進めていくことを推奨します。

記事一覧はコチラ