マンション・アパートの共有部分
2018.08.06

マンションやアパートには、共用部分があります。共用部分とは、複数の居住者や賃貸人が共同で使用する部分です。分譲マンションでは区分所有者の専有部分に属さない建物の部分(廊下、階段、エントランス等)、専有部分に属さない建物の […]
空き家対策の実態
2018.07.26

空き家という文字が多く見受けられるようになりました。 実際にどのくらいの空き家が日本にあるのでしょうか?2013年の時点で空き家は820万戸あり、空家率13.5%だそうです。このままいきますと、2018年には1 […]
不動産を共同相続した場合の、不動産管理について
2018.07.19

相続が発生した時、遺言も無く遺産分割協議もしていない状態では遺産は共有状態となります。例えば、相続人が妻Aと子B・子C・子Dの合計4人で相続が発生したケースを考えます。この場合には法定相続分は妻2分の1、子6分の1ずつと […]
空き家・所有者不明土地問題
2018.06.28

昨今空き家が増加している問題もさることながら、所有者さえ分からない未使用土地が日本全体で増えていて、九州全体の面積よりも所有者不明土地の面積が広くなっているそうです。所有者不明の土地問題 管理機関の設置検討 民間研究会2 […]
医療法人の流れ
2018.06.21

前回医療法人の事業承継について記載させていただきました。https://n-concord.com/magazine/post-107/今回は医療法人の歴史について述べてまいります。1949年の医療法改正により1950年 […]
医療法人事業承継と認定医療法人制度
2018.06.18

平成29年10月1日から認定医療法人制度の一部改正が行われました。従来ほとんどの医療法人が「持分の定めのある医療法人」として設立されてきました。この「持分の定めのある医療法人」には、社員の出資額に応じた払戻し請求権があり […]
認定医療法人について
2018.07.02

厚生労働省は「持分あり医療法人」から「持分なし医療法人」への移行を促すために、平成29年10月1日から令和2年9月30日まで新認定医療法人制度を実施していましたが、令和3年10月1日以降も3年間延長されています。(平成2 […]