相続対策は人の数だけ方法があるのかもしれません
2022.08.19

遺産をどう分けるか。十人十色でそれぞれの人の想いや考え方があると思います。例えば、・兄弟平等に財産を分けてあげたい。・素行の悪い子供には財産を与えたくない。・介護をしてくれた息子の嫁に財産をあげたい。・事業を […]
新型コロナ感染の医療保険請求について
2022.07.20

また暑い夏がやってきました。そして、また新型コロナ感染陽性者が増えてきました。新型コロナ陽性となった人と濃厚接触者の自宅療養等の措置は依然続いています。陽性者の中で無症状だったり軽症と判断された方たちは自宅療 […]
贈与したお金の活用方法
2022.06.26

近い将来に相続税と贈与税が一体化する税制改正が行われるかもしれません。現在は暦年贈与で年間110万円の贈与額まで贈与税が非課税ですが、上記改正が行われるますと年間110万円の非課税枠が無くなるといわれています。しかし改正 […]
遺言で遺言執行者が指名されているかどうか
2022.05.28

遺産を相続する時にあった方がいいモノとして遺言があります。(遺言についてはこちらをご参照ください→「遺産相続と遺言」)遺言が必要となる大きな理由として、相続人達の遺産分割協議が不要となることが挙げられます。( […]
国税庁の伝家の宝刀が最高裁で勝訴
2022.04.30

1月17日のNマガジン記事で「国税庁の伝家の宝刀」という記事を掲載しました。国税庁が「通達の定めによって評価することが著しく不適当と認められる財産の価額は、国税庁長官の指示を受けて評価する」という財産基本通達の6項(いわ […]
空家を減らしてみよう~みんなが笑顔の空家再生~
2022.03.18

上の写真は淡路島の世界平和大観音像です。現在は解体中らしいですが、いつまでも平和を見守ってほしいとの願いで元気な観音様の写真を掲載してみました。さて今回は弊社が手掛け始めました空家再生のお話しです。最初に空家 […]
円満な相続・事業承継のために
2022.02.03

弊社のミッションは、相続・事業承継コンサルタント業務を提供し顧客世代間の「笑顔をつなげる」ことです。相続や事業承継とは財産を次世代へ移行することですが、この財産には次世代の笑顔も含まれると弊社は考えます。&n […]